田中雅一教授 退職記念講演会「私流文化人類学におけるヘウレーカ、現代思想、不在のイマーゴ」
2019年2月22日(金)15:00~17:00、京都大学益川ホール(北部総合教育研究棟1階)にて、田中雅一教授 退職記念講演会「私流文化人類学におけるヘウレーカ、現代思想、不在のイマーゴ」が開催されます。 第一部 講演:田中雅一(京都大学人文科学研究所) 第二部 田中先生を囲んでの座談会:田辺明生(東京大学)・岩谷彩子(京都大学)・河西瑛里子(京都大学)Read More →
2019年2月22日(金)15:00~17:00、京都大学益川ホール(北部総合教育研究棟1階)にて、田中雅一教授 退職記念講演会「私流文化人類学におけるヘウレーカ、現代思想、不在のイマーゴ」が開催されます。 第一部 講演:田中雅一(京都大学人文科学研究所) 第二部 田中先生を囲んでの座談会:田辺明生(東京大学)・岩谷彩子(京都大学)・河西瑛里子(京都大学)Read More →
2月22日(金)~24日(日)、京都大学人文科学研究所4階大会議室にて、日韓セミナー「文学と政治:18世紀フランスにおける哲学の発話」が開催されます。プログラム等、詳細はこちらをご覧くださいませ。 日本・韓国・フランスから13名の18世紀研究者を集め、啓蒙の時代のフランス思想を「哲学を言うこと」とその政治性に焦点を当てて再検討しようとする研究会です。京都大学Read More →
2月21日(木)10時00分-17時00分(受付開始9時30分)、京都大学附属図書館3階ライブラリホールにて、京大河合文庫目録刊行記念シンポジウム「韓国古文献の世界」が開催されます。受講料:無料。受講定員:80名。要申込:こちらのフォームからお申し込みくださいませ。Read More →
2019年3月11日月曜日10時30分-16時00分、一橋大学一橋講堂中会議場にて、第14回TOKYO漢籍SEMINAR「仙という概念装置―仙薬・仙界・仙術」が開催されます。開会挨拶:岡村秀典(東アジア人文情報学研究センター長)。講演者:武田時昌(人文科学研究所教授)、土屋昌明(専修大学経済学部教授)、大形徹(大阪府立大学人文科学系教授)。司会:古勝隆一(人Read More →
12月19日(水)18:00~19:30、しんらん交流館2階大谷ホールにて、第42回しんらん交流館公開講演会『ほどきの思想―「食べること」と「老いること」』が開催されます。講師:藤原辰史(京都大学人文科学研究所准教授)。申込不要。聴講料:500円。Read More →
12月15日(土)13:00-17:30、科研「新宗教史像の再構築」公開シンポジウム『1968年と宗教―全共闘以後の「革命」のゆくえ―』が開催されます。登壇者:川村邦光、鎌倉祥太郎、村山由美、武田崇元、絓秀実、栗田英彦。事前申込:要。申込連絡先等、詳しくはこちらをご覧ください。Read More →
12月1日(土)、2日(日)に、人文科学研究所本館にて、中国ムスリムに関する国際シンポジウム「Redrawing and Straddling Borders: Chinese Muslims in Transnational Fields and Multilingual Literatures」が開催されます。要申込:huimuslim.kyoto201Read More →
11月30日(金)18:00~、フランス極東学院京都支部にて、北白川EFEOサロン2018-2019「日本における宗教と民衆への教え(16~19世紀)」が開催されます。講演者:鈴木堅弘(京都精華大学)。使用言語:日本語。要事前申し込み:efeo.kyoto[at]gmail.com([at]を@に変えてご送信ください)あるいは 075-701-0882まで。Read More →
10月31日(水)16:30 -18:00、京都大学人文科研究所本館101室にて、NHKドキュメンタリー制作者が見た“日系アメリカ人 栄光と苦難の 150年”が開催されます。講師:小山靖史(NHKエンタープライズエグゼクティブプロデューサー)。Read More →
Copyright © 人文研アカデミー All rights reserved.