シンポジウム「古典インドの哲学と学問」
10月7日(日)14:00~18:20 、8日(月)10:00~12:20、芝蘭会館[別館]研修室2にて、シンポジウム「古典インドの哲学と学問」が開催されます。主催:京都大学人文科学研究所共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム―南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性」(班長・藤井正人、副班長・手嶋英貴)。共催:学研究費補助金基盤研究(B)「ヴェーダからポスRead More →
10月7日(日)14:00~18:20 、8日(月)10:00~12:20、芝蘭会館[別館]研修室2にて、シンポジウム「古典インドの哲学と学問」が開催されます。主催:京都大学人文科学研究所共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム―南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性」(班長・藤井正人、副班長・手嶋英貴)。共催:学研究費補助金基盤研究(B)「ヴェーダからポスRead More →
9/16(日)13:00~17:10、上七軒歌舞練場(京都市上京区今出川通七本松西入)にて、市民公開講座 第20回ひと・健康・未来シンポジウム2018京都『「物語」はどう作られるのか:虚構と現実のはざまで』が開催されます。無料・要申込。申込方法等、詳細はこちらをご覧ください。 趣旨説明:山極寿一(財団理事・京都大学総長) 講演1:藤原辰史(京都大学人文科学研Read More →
8月18日(土)10:30~11:30および13:30~14:30、京都大学人文科学研究所本館1階セミナー室1にて、高校生のための夏期セミナー「人文学研究への招待―「生きる」を考える」が開催されます。対象:高校生。定員:60名。事前申込み不要・先着順・参加費無料。 10:30-11:30 高階絵里加(美術史・人文科学研究所准教授)「視覚メディアとしての絵画―Read More →
6月30日(土)13:40~17:00、京都大学人文科学研究所本館1階セミナー室1にて、人文科学研究所みやこの学術資源研究活用プロジェクトの共催により、日仏東洋学会ミニ・シンポジウム〈クローデルと極東〉— Claudel et l’Extrême-Orient —が開催されます。講演:ミッシェル・ワッセルマン教授(立命館大学国際関係学部・日本クローデル研究会Read More →
6月26日(火)10:00~12:00、人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センター2階大会議室で、臺灣漢學講座(Taiwan Lectures on Chinese Studies)「The Digital Humanities in Taiwan: Past, Present and Future」が開催されます。Speaker:Prof. PingRead More →
6月26日(火)18:00~19:30、京都大学人文科学研究所本館1階セミナー室1にて、特別講演会「Essay on History of Cultic Images in China: The Domestic Statuary of Hunan」が開催されます。講演者:Alain Arrault(フランス極東学院)。使用言語:英語(通訳無)。詳しくはこちRead More →
Copyright © 人文研アカデミー All rights reserved.