11月30日(金)18:00~、フランス極東学院京都支部にて、北白川EFEOサロン2018-2019「日本における宗教と民衆への教え(16~19世紀)」が開催されます。講演者:鈴木堅弘(京都精華大学)。使用言語:日本語。要事前申し込み:efeo.kyoto[at]gmail.com([at]を@に変えてご送信ください)あるいは 075-701-0882まで。Read More →

11月17日(土)13時~18時、京都大学人文科学研究所本館4階大会議室にて、人文研アカデミーシンポジウム「博物館と文化財の危機―その商品化、観光化を考える」が開催されます。講師:小泉和子(登録文化財昭和のくらし博物館館長・重要文化財熊谷家住宅館長)、岩城卓二(京都大学人文科学研究所教授)、久留島浩(国立歴史民俗博物館館長)、髙木博志(京都大学人文科学研究所Read More →

10/27(土)13:30~、京都大学時計台国際交流ホール(Ⅱ)(Ⅲ)、10/28(日)10:15~、京都大学人文科学研究所本館4階大会議室にて、人文研アカデミー公開シンポジウム「映画『祇園祭』と京都」が開催されます。聴講無料・予約不要。プログラム等、詳細はこちらをご覧ください。 10/27(土)@会場:京都大学時計台国際交流ホール(Ⅱ)(Ⅲ) 13:30~Read More →

10月12日(金)17:30~20:00、京都大学東京オフィス新丸の内ビル10階にて、人文研アカデミーシンポジウム「アジアとヨーロッパの被差別民<新・可視性と不可視性のはざまで Part2>」が開催されます。講師:竹沢泰子(京都大学人文科学研究所)「河原者・ユダヤ人・「ジプシー」-中世の「特権」神話-」・田辺明生(東京大学大学院総合文化研究科)「部族民と不可Read More →

10月7日(日)14:00~18:20 、8日(月)10:00~12:20、芝蘭会館[別館]研修室2にて、シンポジウム「古典インドの哲学と学問」が開催されます。主催:京都大学人文科学研究所共同研究「ブラフマニズムとヒンドゥイズム―南アジアの社会と宗教の連続性と非連続性」(班長・藤井正人、副班長・手嶋英貴)。共催:学研究費補助金基盤研究(B)「ヴェーダからポスRead More →